

大型バスを運転して、みんなを安全に目的地まで運ぶのが運転士さんのお仕事だよ。一人前の運転士になるために、きびしい訓練を受けているんだ。


- バスのチェックから1日はスタート!まず、エンジンを動かすためのオイルや水などをていねいに調べるんだよ。


- 次にタイヤのチェック!ハンマーを使ったりして、タイヤに問題がないかしっかり調べているよ。


- 車庫から発車する前に点呼をするんだ。バスの状態や運転士さんの体調をチェック!運転のときに気をつけることも聞くんだ。

- ここは博多バスターミナルのバス乗り場。運転士さんがみんなをお出迎え。


- さあ〜、出発だ!道路のまわりの車、そして天気にも注意しながら安全運転しているんだ。


- 目的地のバス停に到着。
「ご乗車ありがとうございました〜!」
ひとこと
僕達が一番心がけているのが安全運転と健康管理。まわりにやさしい運転をして、お客様に気持ちよく乗ってもらえるように毎日がんばっているんだよ( ^▽^)
トップへもどる

お客さまが安心してバス旅行を楽しめるように、バス車内や観光地でご案内をしたり、
お客さまのお世話をするのよ。


- 私たちの1日は、案内用の旗やDVDなど、いろいろな準備からスタート。案内がきちんと伝わるようマイクの点検などもするわ。


- 会社によってさまざまな制服があるのよ。身だしなみのチェックをしたら、点呼をうけるの。お客様のご要望など、必要な情報を聞いているの。


- 出発地では、バスの入口に立ってお客様のお出迎え。
「おはようございます。今日はよろしくお願いいたします。」

- バスの中では、お客さまが楽しく過ごせるように、バスの窓から見えるいろいろな場所をご案内したり歌を歌ったりするのよ♪


- 観光地に着いたら、旗を持ってお客さまをご案内 。
「お客さま、こちらですよ〜」


- 最後の目的地に着いたら、バスの前に立ってお客様をお見送り。
「ありがとうございました〜」
ひとこと
毎回、たくさんのお客様との出会いが楽しい仕事ですよ。もしかしたら、みなさんともご一緒するかもしれませんね!( ^▽^)
トップへもどる

バスが安全に運転できるかどうかチェックしてくれるんだ。みんなの見えないところで活躍する縁の下の力持ちなんだよ。


-
バスのタイヤ
みんながいつも乗っている乗用車のタイヤは、直径約55cmで重さは約15〜20kgなんだけど、バスのタイヤは直径約1mで重さは約100kgもあるんだ。並べてみると親子みたいだね。

-
バスの工具
バスの修理に使う工具もとっても大きいよ。ホイールナットを締めるときに使う「トルクレンチ」の長さはなんと約160cm。右に3つ並べてる乗用車の工具と比べたらその大きさがわかるね。
ひとこと
お客様に安心してバスに乗ってもらえるように、毎日バスを点検しているんだ!僕達は、バスのお医者さんなんだよ( ^▽^)
トップへもどる